かきスタンプ

福岡でフリーランスの物流系のエンジニアやってます。

Oracle→SQL Serverへの移行

<環境>
Windows 10


SSMA(SQL Server Migration Assistant)という、Microsoft が配布しているコンバートツールにて、変換が可能です。
 
OracleSQL Server へ接続可能な端末で実行しています。

1.

配布ページより、「SSMA for Oracle」をダウンロードします。

2.

インストーラを起動し、インストールします。
その後、SSMA(SQL Server Migration Assistant)を起動します。
通常通り使う分には、インストールオプションは「Typical」で問題ないかと思います。
 
f:id:kakisoft:20181231043247p:plain

3.

「File → New Project」を選択し、適当なプロジェクト名を設定し、SQL Server のバージョンを選択します。
 
f:id:kakisoft:20181231044234p:plain
 
f:id:kakisoft:20181231043251p:plain

4.

「Connect to Oracle」を選択し、Oracleへ接続します。
tnsnames.ora は、あらかじめ編集しておきます。
 
f:id:kakisoft:20181231043256p:plain
 
f:id:kakisoft:20181231043259p:plain

5.

Oracleへの接続に成功すると、スキーマ情報を参照できます。
 
f:id:kakisoft:20181231043302p:plain

6.

続いて、「Connect to SQL Server」を選択し、SQL Serverへ接続します。
 
f:id:kakisoft:20181231043305p:plain
 
f:id:kakisoft:20181231043309p:plain

7.

SQL Serverへの接続に成功すると、スキーマ情報を参照できます。
 
f:id:kakisoft:20181231043313p:plain

8.

「Convert Schema」を実行すると、Oracle から SQL Server にコンバートします。
 
f:id:kakisoft:20181231043316p:plain

補足1

稀に、コンバートの対象から漏れてしまうファンクションがあります。
その場合、スクリプトファイルから生成します。
 
f:id:kakisoft:20181231043319p:plain

補足2

トリガーはテーブルの下の階層となっています。